★ ごあいさつ ★
市川男声合唱団の第8代団長に就任しました
鈴木亮二と申します。
市川男声合唱団は、1994年(平成6年)市川市に縁のある男声合唱を愛する人々によって結成され、幅広い経験と経歴の団員、初めて合唱経験をされる方等によって構成されています。
市川男声合唱団は昨年、創団30年を迎えました。
そして30周年の年に、東京都合唱祭、そして本年4月第25回日本男声合唱協会「JAMCA小田原」演奏会のビックイベントに初出場し、高いご評価を頂きました。また創団30周年記念の第14回定期演奏会を本年1月市川市文化会館大ホール開催しましたが、これまでの定期演奏会で最大となる、1,000人超のご来場数となり、アンケートからは絶賛のご評価を頂きました。
さて、団の指導者・常任指揮者の田中安茂先生は市川市の公立中学校で音楽教育、合唱指導に携わってこられ、NHK学校音楽コンクールや全国合唱コンクールの全国大会等で何度も金賞をするなど、輝かしい実績を残されました。退職後の現在も全国各地で合唱のご指導をされています。そして田中先生の熱血とユーモアあるご指導と、流麗なピアノ伴奏で定評のある、プロピアニストの岩撫智子先生のもとで、団員の合唱力もめきめき向上しています。
新しい団長として次の様な思いを抱いています。英国のロンドン・ビジネススクールのリンダ・グラットン教授が提唱された、『人生100年時代』から、現役そしてリタイアされた“男たち”が充実した素晴らしい人生を、合唱を通じて多くの仲間と歩んで行き、『市川男声合唱団』を入団されたい方々の“行列が出来る男声合唱団”を創ってまいります。
新たな人生を創る!・・・ぜひ一度、毎週金曜の夜、JR市川駅北口から徒歩5分、万葉の歴史の香りが漂う、名刹眞間山弘法寺に向かう大門通り(万葉の道)入口の「市川公民館」に見学にお越し下さい。初めての方、あまりご経験のない方等の教育体制も作っています。
“まず、一歩を”・・・素晴らしい人生を創れますよ!お待ちしております。
2025年(令和7年) 7月
市川男声合唱団
団長 鈴木亮二
・結成月日 1994年6月
・所在地 千葉県市川市市川2丁目
・団員総数 32名(令和5年3月現在)
・年度行事
定期演奏会(隔年開催)
京葉男声合唱連合演奏会参加(隔年開催)
夏季強化合宿(1泊2日 千葉県内施設)
千葉県合唱祭参加
市川市民合唱祭参加
市川公民館まつりに出演
・加盟団体
日本男声合唱協会
千葉県合唱連盟
市川市合唱連盟
京葉男声合唱連合
・団内小集団活動
団としての活動の他に小グループを結成し様々な活動も
行っています。
[ハモラーズ] :
船橋、市川、松戸の高齢者施設 での ボラン ティア活動として年数回のコンサートを企画、開催 しています。
[マンディナイツ] :
バーバーショップスタイルで のミニコンサート を企画、年数回のステージを開催 しています。
・ゴルフ倶楽部 :
ゴルフ好きメンバーにより、年2~3回の親睦コ ンペを
開催して楽しんでいます。
第一回定期演奏会 (平成9年)
第二回定期演奏会 (平成11年)
第三回定期演奏会 (平成13年)
第四回定期演奏会 10周年記念公演
(平成15年)
第一回京葉男声合唱連合合同演奏会 (平成16年)
第五回定期演奏会 (平成17年)
第二回京葉男声合唱連合合同演奏会 (平成18年)
第六回定期演奏会 (平成19年)
第三回京葉男声合唱連合合同演奏会 (平成20年)
第七回定期演奏会 (平成21年)
第四回京葉男声合唱連合合同演奏会 (平成22年)
第八回定期演奏会 (平成23年)
第五回京葉男声合唱連合合同演奏会 (平成24年)
第九回定期演奏会 20周年記念公演 (平成25年)
第六回京葉男声合唱連合合同演奏会 (平成26年)
第十回定期演奏会 (平成27年)
第七回京葉男声合唱連合合同演奏会 (平成28年)
第十一回定期演奏会 (平成29年)
田中安茂還暦記念演奏会 (平成30年)
第八回京葉男声合唱連合合同演奏会 (平成30年)
第十二回定期演奏会 (令和元年)
第十三回定期演奏会 (令和4年)
第十四回定期演奏会 (令和7年)
第二十五回JAMCA小田原演奏会出演 (令和7年)
その他、市川市の数少ない男声合唱団として、
市川市の文化事業に積極的に参加しています。