★2025年 8月15日(金)練習音源

今回は田中先生・岩撫先生揃っての、ポピュラー曲から「蒲田行進曲」「また逢う日まで」と「憧れと共に」より「歌に憧れて」「僕が歌う理由」の練習でした。

①「蒲田行進曲」 音取り・テンポ練習

  • 早いテンポに、はまるように歌う(遅れない)
  • シンコペーションの強拍・弱拍の扱い
  • 各自が歌えるようになるための、5グループに分れてのシャッフル(少人数)練習

②「また逢う日まで」

  • 手拍子を入れたリズム練習
  • パートリーダーによるアンサンブル
    (各自が他のパートを聴きながらハモれるようになるための練習)

③「歌に憧れて」

  • 51小節~:時間差攻撃のようなパートのかけ合い部、4パートが揃う個所など、合っていない個所の確認
  • リズムが遅れない、三連符のリズムに注意 ⇒ 曖昧に歌わないこと
  • 各パートを半分にして、移動した配列での練習
    ⇒ 各パートを聴きながら合わせ、言葉をつないで、弦楽四重奏のように歌う練習
      4パートとピアノのアンサンブルを意識すること 

●10月13日KDR演奏会本番まで、田中先生の練習は残り7回(臨時練習1回含む)となります。「憧れと共に」4曲の練度を上げていきましょう。

(ICレコーダの録音がメトロノームに反応してコーラス部分の声が小さくなってお聴き苦しいかと思いますがお許し願います。)

ダウンロード
①蒲田行進曲
250815_①蒲田行進曲.mp3
MP3 オーディオファイル 36.5 MB
ダウンロード
②また逢う日まで
250815_②また逢う日まで.mp3
MP3 オーディオファイル 21.9 MB
ダウンロード
③歌に憧れて・僕が歌う理由
250815_③歌に憧れて・僕が歌う理由.MP3
MP3 オーディオファイル 28.7 MB

★2025年 8月10日(日)臨時練習音源

今回の臨時練習は、岩撫先生がお休みで田中先生による基本アカペラでの練習となり、お互いの音を聞きあいハーモニーする事に集中したものでした。

特に初めの30分間行ったは発声練習で、オクターブ上の音を出すことで、頭頂の響きを感じ、その響きを無くさない様実音に響きを残す練習も繰り返しました。

 

憧れと共にの練習では4番、3番、1番の3曲を、母音唱、ディクション唱、階名唱を必要に応じて使い分けながら、また細かいフレーズでのレガート唱(歌詞に記載された[-]を繋ぐ)

を確認しながら、ディクションにおける助詞の歌い方、特に小節線をまたぐときには少しクレッシェンドでつなぐ等、集中練習ならではのポイントの指示もありました。

また曲の完成度を上げるため、各曲の最後に3Grに分かれて、パートも隣り合わないような並びでのシャッフル練習も実施しました。

 

最後に上記した響きのある発声でKDRの合同曲のうち白百合とフィンランディアをおさらいし、ポピュラー曲はまた逢う日までを初見で、防人の歌、案山子は歌詞とリズムの一致を目指し、繰り返しフレーズ毎に練習しました。

ダウンロード
250810_4僕が歌う理由.mp3
MP3 オーディオファイル 38.1 MB
ダウンロード
250810_3決意.mp3
MP3 オーディオファイル 43.0 MB
ダウンロード
250810_1、歌に憧れて.mp3
MP3 オーディオファイル 79.4 MB
ダウンロード
250810_白百合、フィンランディア、また逢う日まで、防人の歌、案山子.mp3
MP3 オーディオファイル 82.4 MB

★ハンドサイン移動ド唱法

ダウンロード
Image_20250811_0011.png
PNGファイル 1.3 MB

★2025年 8月8日(金)練習音源(自主練習)

河合先生の発声練習の後、鈴木副団指揮による練習を実施しました。

KDRの合同曲3曲、フィンランディア、白百合、箱根八里について、各パートでの音取りは

大体できているが、前回の合同練習で指揮者の先生からの指示を改めて確認。そしてフィンランディア、白百合ではだんだん拍子に遅れが目立つので注意する事などの指摘がありました。

ダウンロード
250808_自主練習.mp3
MP3 オーディオファイル 51.8 MB

★2025年 8月1日(金)練習音源

今回は、「憧れと共に」より 4.僕が歌う理由、5.僕の歌が続く理由 と、ポップス曲より防人の歌、案山子 の練習でした。(階名唱・メトロノームあり練習)

  • 階名唱で、音律の確認と共鳴した発声の練習
  • 共鳴した発声:1オクターブ上で歌って頭の上部が響くのを確認して、そのままの共鳴を保って通常の音程で歌う
  • 共鳴した声を保つ:お腹を出して(横隔膜を下げた状態を保って)歌う
  • 動律・リズムを明確にハメること
    そのためには、各パートのリズムの異なる動きの確認
    タテが揃う個所でハメる
  • ポップスはリズムをハメるのが大前提
  • メトロノームで律動を感じて、テンポの中に入れる練習

練習音源で個人練習をして、次回の練習で次のステップに進む一助となれば幸いです。

 

ダウンロード
①僕が歌う理由 階名唱練習
250801_①僕が歌う理由_1.MP3.MP3.mp3
MP3 オーディオファイル 44.1 MB
ダウンロード
②僕の歌が続く理由 階名唱練習
250801_②僕の歌が続く理由_.MP3.MP3.mp3
MP3 オーディオファイル 22.2 MB
ダウンロード
③防人の歌・案山子 メトロノームあり練習
250801_③防人の歌・案山子_1.MP3.MP3.mp3
MP3 オーディオファイル 25.4 MB